
2019年の夏に旅行で行った石垣島に一目惚れ。
この石垣島移住計画サイトのヘッダー画像にもしている伊原間海岸、そして竹富島と小浜島の間にある”幻の島(浜島)”、川平湾、石垣島の至るところにある美しい風景に心を奪われました。
そしてカヌー屋さんお話も心に揺さぶりをかけてきました。響きました。
※ありがたいお話を聞かせてくれたのは、 石垣島のカヌー体験らぐーんさん
カヌー屋さんが語ってくれた 石垣島の魅力
- 移住してくる人が非常に多い。
毎年500人程度が移住してくる。大学がないため、高校卒業後から大学進学のため毎年500人が石垣島を離れるが、ここ何年も人口が変わっていないとのこと。 - 人々がおおらかで、優しい。
- 一年中暖かく、冬でもダウンジャケットは不要。
- 余りお金を使わなくてすむ。
- 何でも揃う
24時間営業のマックスバリュー、家電量販店、ドン・キホーテ、コンビニ、マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、スターバックスなど
カヌー屋さんが語ってくれた石垣島の大変なこと
- 台風
3日間程度留まるため、その間は停電の復旧も出来ない。
車が吹き飛ばされないよう、ガソリン満タンで、重いもの車に入れておくそうです。 - 塩害
車は5年で駄目になってしまう。だからみんな安い車に乗ってる。 - 家も洗う
台風の後は車は当然、家も高圧洗浄機で洗うそうです。
石垣島に移住したくなっちゃいました。
早速色々調べ始めました。
使ってみた感じでは、ネット環境は良好そうなので、ネットを使って稼ぐことはできそう。
今回北部に宿泊したのですが、こちらはまだまだ未開拓。
静かなこっちの方に住みたいなと思っています。
沖縄で台風にあったことはあるのですが、石垣島の台風は未経験。一度経験してみたいと思っています。
海沿いがいいのか、海の見える山沿いが良いのか。
できれば家を建てたいな。
とにかく色んなことを調べてから出ないと行動できない性分なのと、今移住するだけの蓄えもないので、蓄えを増やしつつ、調べたものをこのサイトにアップしてゆこうと思います。