に投稿

地方移住に関する参考動画 イヤハヤさんの地方移住の現実!メリット、デメリットは?

イヤハヤ大学(Youtubeチャンネル)の動画は、高知県に移住されたイケハヤさんの情報です。

私は、石垣島移住を目指していますので、関係ありそうな部分と私の調べた情報を纏めておきます。

デメリット

・医療体制の脆弱性
石垣島には八重山総合病院がありますが、大きな病気だと沖縄本島に搬送になるそうです。
コロナ期においては、感染症専門病床が少なく、隔離体制には限界があります

 

メリット

・買い物は、意外と大丈夫
石垣島でもAmazonはちゃんと送料無料で届くそうですが、大きなものなどは結構な送料がかかるようです。

・移住先進地ではフリースクールが、増えているそうです。
デモクラティックスクール サドベリースクールなどなど。
石垣島にもあるんでしょうか?

よくある質問

・仕事があるのか?
「ネットでええやん」
東京水準の報酬が稼げる。
※細かいバイトで稼ぐ、集客 物件管理人など、色んな仕事を兼業する。

・生活費は?
車代は馬鹿にならない。
石垣島だとエアコンでもガソリンを消費したり、塩害で壊れやすいと聞きます。その分安い中古の軽自動車に乗っている方が多いような気がします。

・排他的かどうか?
集落単位で文化も違い、当たり外れはかなりある。
一発で見つかると思わないほうが良い。
子供がいると入り込みやすいそうです。

・人付き合い
会社と一緒?!

・虫
石垣島も沢山いると聞きます。ゴキもかなり大きいようです。
イケハヤさんによると、虫には慣れるそうです。

・レベル1。まずは、地方都市に住もう!
これは石垣でも石垣市内にまず住んで人の繋がりを持ったほうが良いようです。
中心部(石垣市内)は、都市的、大病院、コンビニ、家電量販店など

・レベル2。田舎町の中心部(人口5000人以下の、役場のそば)

・レベル3。集落の外れ
人の干渉が少ない

・レベル4。2,30人位の集落内。

・レベル5。ガチ開墾。人がいないところを開墾。非常にハードルが高い。

移住のステップ

二段階移住:これは私も石垣の移住支援団体ゆんたくガーデンさんでも勧められましたが、大事なようです。
イケハヤさんもしっかり二段階移住されてました。

しばらく都市部に住んで、話を聞いて、僻地を訪問する。地域によって文化の違いを体験して、相性や理想を確認する。
田舎町から地方都市、東京近郊に戻る人もたくさんいる。

いきなりど田舎に行くのはヤバい

空き家バンクで安い物件でゲット→、めっちゃ排他的な集落だったなんてこともある。

移住体験施設を試す。